乱立するスマホ決済を1つにまとめる共通QRコード決済【TakeMe Pay(テイクミーペイ)】
各スマホ決済アプリで、テイクミーペイのコードをスキャンするだけで決済できちゃいます。
お店側は、テイクミーペイのコード1つだけあればいいので楽ですよね。
さらに、海外の決済にも対応しているため、、旅行や観光のお客さんが支払う方法の幅も広がりますよ!
今回は、TakeMe Pay(テイクミーペイ)のおすすめポイントから、導入方法・使い方までをお伝えします。
ここがおすすめ!テイクミーペイの特徴

お客さんはコードをスキャンするだけだから、アプリをダウンロードする必要もないわね♪

お店側にとっても、旅行で来たお客さんにとっても簡単でラク!
テイクミーペイはこんなオーナーさんにおすすめ!
■スマホ決済始めたいけど難しそう…
■スマホ決済の種類が多いから、どれがいいのかわからない…
■たくさんの決済会社との契約がめんどう…
■外国人旅行者のためにインバウンド対策をしたい…
■レジ周りをスッキリさせたい…
「飲食業」「小売業」「タクシー・交通関係」「宿泊・旅行関係」などの経営者、事業主さん。
特に、外国人旅行者を多く集客し、売り上げを上げたい方にはテイクミーペイがおすすめですよ!

端末が不要だから、「出張修理・買取」「代引き」「引越し」「フェス・イベント」「屋台」での決済にも便利だね♪
テイクミーペイの導入方法
- TakeMe Pay公式サイトにて必要情報を入力して「お申し込み」をします。
- お申し込み後に加盟店審査。
- 審査終了後に、「サービス利用開始のお知らせ」メールが送られてきます。
- お手元に決済ツールが郵送され、お好みの場所にQRコードを設置でサービス開始です。
審査には、『必要書類』が必要になります。
などを準備し審査に備えましょう。
ちなみに、申し込みから導入までにかかる期間は、おおよそ14営業日以内となっております。
導入までは非常にシンプルですので、どんな業種の方でも気軽に申し込みができますよ♪
クレジットカードにも対応するマルチQRコード決済【TakeMe Pay】
テイクミーペイの使い方
テイクミーペイの使い方は、専用QRコードをスキャンするだけです。
レジやテーブルなど、お好きな場所にQRコードを設置できます。
お店側
QRコードの設置。
管理画面にアクセスするための端末(PC、スマホ、タブレット)を用意しておきましょう。
お客さん側
すでにインストールしている決済アプリや内蔵されているカメラなどで読み取るだけでOK!
テイクミーペイのQRコードでお支払いできます。
利用できます。
月末締め翌月末払いになります。(銀行が休業日の場合は前営業日)
TakeMe Pay(テイクミーペイ)まとめ
☆数あるスマホ決済を1つに!
☆専用QRコードをスキャンするだけ!
☆初期費用・入金手数料0円で導入できる!
☆決済手数料も3%(税別)で、マルチ決済としては最安級!
『【知らなきゃ損】テイクミーペイの導入から使い方までを解説』というトピックでお伝えしました。
テイクミーペイは、現時点でLINE Pay、PayPayを始めとして20種類の決済をまとめています。
まだ国内サービスは少ないですが、これから増えるでしょう。
さらに、テイクミーペイは『無人決済』にも対応できるので、これからの時代需要は増えると思いますよ。
テイクミーペイの使い方次第で、新たな事業が生まれるかもしれませんね♪
テイクミーペイ公式サイトをみてみる
コメント