こんにちは、いずみんです。
秋は紅葉の季節。
今回は文京区にある肥後細川庭園(新江戸川公園)のご紹介です。
肥後細川庭園は、自然豊かで、東京に居ることを忘れさせてくれる場所のひとつです。
そんな肥後細川庭園は紅葉の名所で、期間限定で紅葉ライトアップイベントも行われます。
そこで、2020年度「肥後細川庭園の紅葉の見頃」「ライトアップ期間と混雑状況」さらに「肥後細川庭園の楽しみ方」もまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
肥後細川庭園の紅葉2020見頃は?
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
園内ではヤマモミジ、エノキ、ハゼなどが11月上旬から色づき始めます。
そして、紅葉が真っ赤になり秋も深まった頃には、期間限定でライトアップイベントが行われます。
また、紅葉の状況は肥後細川庭園の公式サイト内のブログで更新されますので、来園される前にチェックしましょう!
ライトアップ期間は?
肥後細川庭園では、ライトアップされた幻想的な紅葉を見ることができます。
園内のヤマモミジや松、エノキ、ハゼを約140灯のLEDでライトアップします。
夜の大池に映り込むライトアップされた紅葉は、まさに幻想的な景観で時を忘れさせてくれますよ。
現時点では、2020年度のライトアップ期間はまだ発表されておりません。
《肥後細川庭園 紅葉ライトアップ2018の概要》
日程:2018年11月23日(金祝)~12月2日(日)
時間:17時30分~21時00分 ※最終入園は20時30分まで。
入園料:300円
紅葉ライトアップイベントは、毎年11月下旬から12月上旬の日曜日とのこと。
今年の気候状況のもよりますが、日程は去年とさほど変わりはないでしょう。
2020年度のライトアップ情報は発表され次第更新したいと思います。
混雑状況
ライトアップ期間の土日祝日は混雑が予想されます。
特に開園直後は、混雑で入場までに時間がかかる場合がありますので、時間帯をずらしての来園がおすすめです。
逆に、平日は比較的空いてますので、平日に来園すればゆっくりと楽しめると思います。
アクセス
■場所:東京都文京区目白台1丁目1-22
■電車で
東京メトロ江戸川橋駅から徒歩約15分。
都電荒川線早稲田駅から徒歩5分。
■バスで
Bーぐるバスで目白台一丁目下車、徒歩約5分。
都営バスで早稲田下車、徒歩約5分。また、ホテル椿山荘東京前下車、徒歩約7分。
肥後細川庭園の楽しみ方
引用元:肥後細川庭園公式ホームページ
正門から園内に入り、中門をぬけると、「大泉水」という池が目の前に現れます。
肥後細川庭園は、園内の順路に従って進むと、この池を中心に回遊できるような造りです。
池と一緒に木や花、周りの景観を楽しみましょう。
庭園の池は、「大池」「中池」「小池」と分かれており、大池と中池に「土橋」という橋があります。
この土橋からの景色がビューポイントで、絵になる素晴らしい景色が見れますよ。
池の奥には山があり、様々なルートで散策することができます。
所々にベンチが点在しているので、休みながら景色を楽しめます。
肥後細川庭園は、細川家下屋敷の庭園跡地をそのまま一般公開した回遊式泉水庭園で、常に綺麗に手入れがされています。
何と言っても、肥後細川庭園は春の桜と秋の紅葉が綺麗で、池に映る木々をのんびり眺めながら季節の移ろいを感じるのが醍醐味です。
さらに、中門の近くには松聲閣(しょうせいかく)が建っています。
松聲閣は、1階が茶室、2階は展望所(ビューポイント)になっており、庭園を一望できます。
松聲閣は自由に出入りができるので、来園の際にはぜひ立ち寄りましょう。
そして、紅葉ライトアップは昼間とは違った景色を楽しめる、年に一度は訪れたいイベントですね。
ライトアップされた真っ赤な紅葉と暖色の光に癒されましょう。
風が穏やかな天気の良い日に訪れたいですよね♪
まとめ
「肥後細川庭園の紅葉2019見頃とライトアップ期間は?混雑状況も!」というトピックで紹介させていただきました。
こんな綺麗な庭園で四季折々の自然を無料で楽しめるなんてとてもお得ですよね♪
秋のデートスポットとしても、肥後細川庭園はとてもおすすめですよ!
コメント