石橋静河はダンスと歌が上手い?ダンス動画とダンサー経歴を調査!

石橋静河はダンスと歌が上手い?ダンス動画とダンサー経歴を調査! エンタメ

 

舞台からドラマ、映画と絶賛活躍中の女優『石橋静河さん』に注目!

石橋静河さんは、以前はバレエダンサーを目指していたという過去をもつ女優さんです。

そこで今回は、石橋静河はダンスと歌が上手い?ダンス動画とダンサー経歴を調査!と題して、歌とダンスの実力を調査していきましょう。

石橋静河さんのダンス動画をまとめてありますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

石橋静河はダンスが上手い?ダンス動画はある?

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shizuka Ishibashi(@shizuka_isbs)がシェアした投稿 –

 

石橋静河さんはダンスにはバレエの癖が出る!

 

石橋静河さんのダンスにはクルッと一回転する癖があるようです。

無意識に自分の癖って出ちゃう…演技中にクルクルってやっちゃって(笑)

 

この回転に注目してダンスシーンを見てみると面白いかもしれませんね♪

 

 

それでは、石橋静河さんのダンス動画を見ていきましょう!

 

 

映画『うつくしいひと/うつくしいひと サバ?』

石橋静河さんのダンスシーンは3:46から。

 

 

 

 

 

環ROY『フルコトブミ』MV

曲とマッチしていてとても芸術的なダンス動画です。

 

 

 

 

 

映画『夜空はいつでも最高密度の青色だ』

1:24、クルクル踊る石橋静河さん。

 

 

 

CM『行くぜ、東北。』

意外と何度も見てしまうダンス動画!

石橋静河さんの変なダンスが癖になりますよね。

 

 

 

 

『Poetry in Motion(優美な動き)』

コンテンポラリーダンスと英語を話す石橋静河さんが見れる動画です。

 

 

 

 

 

鈴木竜振付作品『ZOO』

石橋静河さんのコンテンポラリーダンスを堪能することができます!

 

 

石橋静河のダンサー経歴

 

石橋静河さんののダンサー経歴を簡単に紹介!

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

After the typhoon🌪 Photography by Taro Mizutani

Shizuka Ishibashi(@shizuka_isbs)がシェアした投稿 –

 

石橋静河さんは1994年東京都生まれ。4歳からクラシックバレエを始める。

 

習い事として始めたバレエでしたが、両親の仕事(芸能)が嫌ということがありバレエダンサーになることを決めていた。

 

13歳のときに服部有吉さん(東洋人初のソリスト)と出会い、本気でバレエと向き合うため留学を決意。

15歳でアメリカ・ボストンのバレエ学校に留学。

 

しかし、アメリカで主流の「バランシンスタイル」に身体的な理由で限界を感じ、2年後に、カナダ・カルガリーのバレエ学校に編入します。

 

この服部さんとの出会いが自身のダンス人生に大きく影響を与えることになります。

 

「本当の意味で体をちゃんと動かすことができたら、バレエに限らずコンテンポラリーもヒップホップもできるよ」ということを教えてもらって。

 

「フィジカルを突き詰めるという意味で芝居を捉えれば、きっと面白いんじゃないの」と言ってくれました。

 

 

さらに、服部さん出演の『ラブソディ・イン・ブルー』という舞台に感銘を受け、ダンスの深さや広さを知り、コンテンポラリーダンスに関心を持つようになります。

 

19歳(2013年)に帰国。

その後、コンテンポラリーダンサーとして活動を始める。

2015年に俳優活動を開始し、舞台で女優デビューを果たす。

 

本格的に女優を目指した理由は?

 

上のダンサー経歴でもチラッと出ていますが、石橋静河さんがダンサーから女優へ転向した理由を詳しくまとめてみました。

 

石橋静河のダンスについて

 

親に反抗し、芝居以外の道を探していた!

留学中にオフブロードウェイで観た舞台に影響を受けた!

 

石橋静河さんの両親は、お芝居の世界ではとても有名な方です。

父親が俳優の石橋凌さん。母親が女優の原田美枝子さん。

子どもの頃の石橋静河さんは、両親とは違う世界を目指していたようです。

 

「あなたの親って芸能人なんでしょ」って言われるようになって。それが嫌で、自分は女優にはならないぞって、私は踊りでやっていくんだって決めてました。

引用元:#SHE MOVES MOUNTAINS

 

しかし、留学中に芝居の面白さを知り、ダンスを含め表現や演技に対しての思いが大きくなったと語っています。

 

ダンスを辞めようとは一切思わなかったですね。

例えば私は、芝居をしていても、自分の中で踊りの感覚が大きく占めている部分があって、止めようと思っても止められない。

だったら私はもっとフィジカルな面からお芝居を突き詰めていけるのかな、と思いました。

引用元:#SHE MOVES MOUNTAINS

 

バレエと違って、コンテンポラリーダンスには表現に自由度があるので、演劇に近い世界のようですね!

ですので、女優への取り組みも自然な流れのように感じます。

 

石橋静河は歌も上手い?「You May Dream」で歌を披露

 

 

石橋静河さんは、NHKのドラマ『You May Dream』でシーナ&ザ・ロケッツのシーナこと鮎川悦子を演じました。

シナロケの曲を聴き込み、歌とギターの指導を受けながら役作りされたようです。

 

気になる歌に対する評判は「石橋静河さん歌上手い!」「ラストのライブは泣ける!」と高評価!

父親役の松重豊さんは「本当のシナロケにしか見えない」と絶賛していました。

 

 

 

石橋静河さんの歌は上手いという評価が多いので、やはりその歌声が気になりますよね。

そこで、You May Dreamで石橋静河さんが歌うシーンの動画を探しましたが、残念ながらこちらはないようです。

石橋静河さんの歌声が聞ける『You May Dream』が気になる方は、ぜひNHKオンデマンドで見てみましょう!

 

 

 

 

また、映画『PARKS パークス』『きみの鳥はうたえる』でも石橋静河さんの歌声を聞くことができます。

『きみの鳥はうたえる』では、染谷将太さんとのカラオケボックスでのシーンですが、歌唱時間は1分半ほど。

結構長いですよね。笑

聞きやすい滑らかな歌声で、とても上手いです!

さらに、ダンスシーンも少しありますので、まだこの映画を未見の方はぜひ見てみましょう!

 

 

石橋静河の歌について

 

 

 

石橋静河が好きな音楽は?

 

歌にダンス上手く、アーティスティックな石橋静河さん。

そんな石橋さんが普段どんな音楽を聞くのか気になりますよね。

 

石橋静河さんがよく聞く音楽は?

 

移動中とかは基本的に聴いていますね。

でも、ライブは直に来る感じがあるので、一番ライブが好きです。

クラシックやジャズも好きなんですけど、日本語のヒップホップも好きだし、オルタナも好き、
Joni Mitchell (ジョニ・ミッチェル) や(忌野)清志郎さんも好きだし…かなり満遍なく広く浅く聴いてます(笑)。

気分によってコロコロ変わっちゃいます。

引用元:the fashion post

 

身体が動く音楽が好き」と石橋さんは語っています。

音楽を聞きながら、頭の中でダンス表現しているのかもしれませんね♪

 

石橋静河さんイチオシの音楽

⇒TOKYO FM「LOVE CONNECTION」より引用

 

10代の頃から聞いているBon lverの『Hey,Ma』

 

 

石橋静河さんがカナダに留学していた時に聞いていた曲だそう。

切ない歌声と曲調で、お母さんに会いたくなると語っています。

 

 

Rosaliaのダンスを知ったJames Blakeの『Barefoot in the park feat.Rosalia』

 

 

2015年頃から石橋静河さんがハマっているのがJames Blake。

Rosaliaの曲で披露していてるダンスが素晴らしいと語っています。

 

 

癒しを与えてくれる七尾旅人の『蒼い魚』

 

 

歌部分、14:16から。

七尾旅人さんの曲は、歌を聞きて衝撃を受けたと語っていました。

「天才とはとうゆう人」と石橋静河さんも絶賛しています。

 

石橋静河はダンスと歌につて世間の声

 

ここまで石橋静河さんのダンス動画やダンサー経歴、歌について見てきました。

最後に、視聴者の皆さんは石橋さんのダンスや歌をどう評価しているのか深掘りしてみましょう!

 

 

「上手い!」「かっこいい!」という声が多く見られました。

様々な作品において、石橋静河さんのダンスや歌が強く印象に残る人が多いようですね!

ダンサーとしても女優としても、引き続き石橋静河さんの演技はぜひ注目です!

 

【まとめ】石橋静河はダンスと歌が上手い?ダンス動画とダンサー経歴を調査!

 

今回は、石橋静河さんの歌とダンスの実力、ダンス動画をまとめてみました。

バレエ経験を経てコンテンポラリーダンサーとして活躍している石橋の実力は本物でしたね!

歌もとても上手いことが分かりました。

今後も女優、ダンサーとしての彼女の活躍を応援していきましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント